- 2017.5.20
- 結婚式
【卒花体験談】結婚式当日ってどんな流れ??卒花が舞台裏をリポート♡

結婚式当日って、何を持っていくの? 朝早く式場に行くの? お色直しってどんな雰囲気なの? ・・・そんなプレ花嫁の素朴な疑問にお答えするべく、舞台裏レポートを作りました♪ ぜひ「自分だったら……」と想像しながらぜひ読んでみてください(^^)♡
AM6:00 起床・式場へ出発
当日は朝6時に起きました。集合時間は9時。身支度を整えて、すっぴんのまま出発します。
式場へ持っていく荷物は『前日までに持っていく物』と『当日でOKな物』があります。
【前日までに持っていく物】
・ウェルカムグッズ
・プチギフト
・プロフィールビデオ
・両親への手紙 など
【当日でOKな物】
・衣裳に関するもの(ブーケ、アクセ、靴下など)
・御車代 など
ちなみに車中では披露宴で流すBGMを聴きながら行きました。テンションが上がるのでおすすめですよ♪
AM8:30 式場到着・ヘアメイク
式場に着いたらすでに親族が集まっていて、女性陣は着付けをしてもらっていました。
着付けは、新郎新婦には専属の先生が付いてくれますが、2人以外の人は順番になります。
プランナーさんと軽く挨拶をしたら、さっそくヘアメイク開始。
このとき、思った以上に外の様子は分かりません(笑)。皆それぞれに忙しく、たとえ主役であっても放置されますので、まったりとした時間を過ごせます(^^)
AM11:50 挙式・集合写真
いよいよ挙式です。
この日初めてゲストと対面して、「あ、本当にわたしの結婚式なんだな」と実感がわいてきました。
終わったらすぐさま衣裳チェンジ。約20分の早着替え!時間との勝負! 着付けの先生に白無垢を脱がされながら、同時にヘアメイクさんに髪を巻かれたのが面白かったです(^^)
また、この時間に司会と最後の打ち合わせをします。電報を送ってくれた人の、名前の読み方を確認したりしました。
PM1:00 披露宴スタート
いよいよ披露宴です。
会場のドアの前に着いたら、すぐに中から入場のBGMが聞こえてきてびっくり。
「あっという間に入場の時間になるので、皆さんびっくりされるんですよ~」とプランナーさんが教えてくれました。
会場では常に "アテンドさん" が付き添ってくれるので、安心でした。
PM2:30 お色直しのため中座
お色直しのため中座をしました。控室に戻ると、着付けの先生とヘアメイクさんが静かに待っていてくれて、なんだかほっこり。
ドレスからドレスの衣裳替えだったのですが、ここでも時間との戦いです。
まず着ていたドレスを脱いで、ほぼ下着姿のままトイレに行きます(重要!!)。戻ったらヘアメイクを直し、ドレスを着て、会場へと急ぎます。
わたしはまとめ髪をほどいて、ヘッドドレスをポンッと付けるだけの簡単なヘアチェンジだったので、短い時間で済みましたよー!
PM5:00 式場を出る
披露宴が予定通り16時に終わり、控室を出られたのは17時頃でした。
帰り際、式場からたくさんのプレゼントが♡
・花束
・ペアグラス
・お弁当(披露宴であまり食べられないので)
・キャンドルサービスで使ったロウソク
・挙式で使った誓詞(ちかいのことば)
誓詞はもらえることを知らなかったので、嬉しかったです~!
結婚式の一日を振り返ってみて
以上が、わたしの結婚式当日の流れでした。もちろん個人差はありますが、
・控室にいると外の様子が分からない
・お色直しは時間との戦い
という点は同じなのではないかと思います。そのため、
・カメラマンさんに、自分が見られない部分の写真撮影をお願いしておく
・お色直しの時間を短縮できるような工夫をする
などを心がけましょう(^^)
慌ただしい一日になりますが、バタバタな中でも一秒一秒を大切に過ごせるといいですね♡
いかがでしたか? 結婚式の"主役"になることはなかなかないので、貴重な経験でした(^^) プレ花嫁の皆さんも、未知の経験にドキドキだと思いますが、どうか素敵な一日をお過ごしください♡